行事予定

(主催・共催 / 関係団体含む)

福祉でまちがよみがえる会が参加しています。

 新年あけましておめでとうございます。
 年末の餅つき、金毘羅さんの準備、参拝のお世話で多忙を極めましたが、明けては穏やかな三が日となりましたが、世界は一層混迷の様相です。
 何気ない日常がおくれることの大切さを感じます。

 農作業では、秋の猛暑で冬野菜が打撃を受けました。野菜の高騰が台所を直撃していますが、生産現場では冬野菜が育たず収穫できない打撃に見舞われています。
 たんぼの会でも新年早々、昨年の状況を基に今年の対策を協議しました。自然頼りの農業、人のできることは限られてますが、おろおろしながらもそれを積み上げていくしかありません。

 農福連携の取り組み、少し視点を広げて強化する方向で取り組んでいます。
 市社会福祉協議会、農業委員会と、市民の健康づくり・地域の活性化を農福連携の中で取り組めないか意見交換中です。実現できれば地産地消の推進、給食のオーガニック化の第一歩になるかもしれません。

 治療用装具の裁判は、東京高裁での判決はまだですが、最高裁での上告の棄却と上告審の不受理の決定で熊本分は一定の区切りを付けなければなりません。
 裁判結果に左右されることなく、あらためて政治課題としての取り組みを行い、逆に判決の違法性を引き立たせる活動を行っていきたいと思います。現在、補装具の取り扱いの実態是正に向けて国会への取り組みを行っています。

 新年早々、ぎっくり腰と、風で臥せってましたので、アップが遅くなりました。

12月28日たんぼの会恒例の餅つき
50人ほどの参加で無事100キロの餅をつき終えました
1月1日金毘羅さん初詣
暖かい元日で参拝客も途切れなく

【福祉でまちがよみがえる会】

足と靴の悩み無料相談会

よらんかんが参加する、「築町十日市」に合わせて、毎月10日に、「足と靴の悩み」相談をお受けしています。
「朝市」開始の9時頃から、いつでも気軽に声をかけてください。
「靴型装具悩み相談室・福岡」の担当者が、ご相談に応じます。
九州朝日放送のマイベストプロ福岡に紹介されています。

※ 「暮らしのお困りごと何でも相談」も合わせて実施中です。

毎月10日    場所 よらんかん

買い物困難地域移動販売 よらんカー
(毎週 月・火・水・木・金曜日)

【いちのたんぼの会】

1月の農作業
(毎週 水、土曜、午前)

玉ねぎ、人参の除草、これをさぼると草に負けて育ちません。手足がかじかむ中、焚火で体を温めながらの作業になります。
休耕地を整備し耕作面積を拡大する作業を並行してします。

【よらんかん活動】

1月休館日  毎週日曜日
年末年始休み 1月1日(水)~1月5日(日)


オカリナ教室は、今月は、第2・第4火曜日 10時から
大人の音楽・脳トレ講座は、今月は、第2・第4火曜日 11時から

パソコン教室は、毎週金曜日 10時から

日時は、「行事予定」をご覧ください。
詳しくは、0944-59-8630 まで

1月10日(金)十日市(朝市催事) 銀座・築町商店街
※ 足と靴の悩み無料相談会
※ 暮らしのお困りごと何でも相談
場所 よらんかん 
主催 靴型装具の悩み相談室・福岡 / NPO法人福祉でまちがよみがえる会
1月11日(土)歌声喫茶
春を待ちわびる唄、参加者のリクエストの唄。帰られるときは皆笑顔です。
場所 よらんかん 午後2時
主催 よらんかん
1月11日(土)シュガータイム(映画を語る会)
『市子』(いちこ) 
過酷な家庭環境で育った1人の女性の壮絶な半生と真実に迫るヒューマンドラマ。
2023年に公開、主演は杉咲花。
原作は、監督の戸田彬弘が主宰する劇団チーズtheater旗揚げ公演作品
時間 18:30~  場所 よらんかん
主催 よらんかん
1月18日(土)子供食堂
来月から、実施場所がよらんかんから中央公民館に変更になりますので、よらんかんでは今月が最後の実施。野菜はこれまで通りたんぼの会で提供。
場所 よらんかん
主催 中央校区まちづくり連絡協議会
1月22日(水)農福連携による健康事業について市との意見交換
場所 市役所北別館  14:00~
主催 いちのたんぼの会
NPO法人 福祉でまちがよみがえる会