行事予定

(主催・共催 / 関係団体含む)

福祉でまちがよみがえる会が参加しています。

  びっくり、6月末に梅雨明け。以降、連日熱中症警戒アラートが出ている。
 農作業も滝のような汗で半日が限界。来週くらいから農業ボランティア活動は早めの夏休みを検討しています。このままいけば、米をはじめ野菜たちにも生育への影響が心配されます。
 農業塾は25名の参加で、毎回にぎやかに講座と実習が進められています。7月の座学は、田畑の管理、野菜の保存、野菜を味わうがテーマ。実習は、田植え後の欠株の補植、白瓜の収穫では塩漬けにして8月に奈良漬けにします。
 7月26日から2日間、大牟田夏祭りです。山車の大蛇山づくりやお囃子のけいこが6月から地域で始まっています。夏まつり期間、よらんかんでは恒例のビアガーデンをします。酷暑の中、焼き鳥担当は炭火の熱気で大変です。よらんかんは見物客のトイレや休憩所として開放します。

6月26日園児の田植え体験
6月22日第2回農業塾講座
6月19日たんぼの会田植えイベント
田植え後 BBQで早苗饗、豊作を願う

【福祉でまちがよみがえる会】

足と靴の悩み無料相談会

よらんかんが参加する、「築町十日市」に合わせて、毎月10日に、「足と靴の悩み」相談をお受けしています。
「朝市」開始の9時頃から、いつでも気軽に声をかけてください。
「靴型装具悩み相談室・福岡」の担当者が、ご相談に応じます。

※ 「暮らしのお困りごと何でも相談」も合わせて実施中です。

毎月10日    場所 よらんかん

買い物困難地域移動販売 よらんカー
(毎週 月・火・水・木・金曜日)

この暑さで、よらんカーでの買い物が増えています。
ヘロヘロになって帰ってくるスタッフの健康管理に注意を払わないといけません。

【いちのたんぼの会】

7月の農作業
(毎週 水、土曜、午前)

田植え、稲の補植。
除草、イノシシ対策の電柵張り。
ピーマン・きゅうり・ナスの収穫。

【よらんかん活動】

7月休館日  毎週日曜日 / 21日(月)


オカリナ教室は、今月は、第2・第4火曜日 10時から
大人の音楽・脳トレ講座は、今月は、第2・第4火曜日 11時から

パソコン教室は、毎週金曜日 10時から

日時は、「行事予定」をご覧ください。
詳しくは、0944-59-8630 まで

7月2日(水)玉川小学校田植え体験
主催 いちのたんぼの会
7月5日(土)歌声喫茶
この暑さ、よらんかんに足を運んでもらえるかちょっと心配です。
場所 よらんかん 午後2時
主催 よらんかん
7月10日(木)十日市(朝市催事) 銀座・築町商店街
※ 足と靴の悩み無料相談会
※ 暮らしのお困りごと何でも相談
場所 よらんかん 
主催 靴型装具の悩み相談室・福岡 / NPO法人福祉でまちがよみがえる会
7月12日(土)シュガータイム(映画を語る会)
『銭天堂』
不思議な駄菓子屋「銭天堂」。怪しげな店主が選んでくれる駄菓子を食べれば願いが叶うが、食べ方や使い方を間違えると大変なことになる。もう一軒の駄菓子屋「たたりめ堂」。店主が人々の悪意を集めて作った駄菓子屋・・・。
時間 18:30~  場所 よらんかん
主催 よらんかん
7月20日(日)農業塾第3回
座学①田畑の管理
  ②野菜の保存
  ③野菜を味わう(実際に食べて食感、味の違いを感じてみる)
(9:00~11:45  場所 : 恵愛園)
主催 いちのたんぼの会
7月26日(月)〜27日(日)大牟田夏祭り

よらんかんビアガーデン
主催 よらんかん
NPO法人 福祉でまちがよみがえる会