(主催・共催 / 関係団体含む)
福祉でまちがよみがえる会が参加しています。
イスラエル・パレスチナ戦争、ウクライナ戦争等々、映像から流れる場面に暗澹たる思いの日々です。
ガザ侵攻に対しての即時停戦国連決議に際し、日本は棄権しました。人の命より政治の思惑が優先することに対し、日本の平和はこれからどうなっていくのか心配です。
10月末は爽やかな青空のもと連日稲刈りでした。28日に恒例のたんぼの会稲刈りイベント、早苗饗では収穫したての新米を皆でいただきました。
世界の紛争を見続けている日々にはこんな何気ない当たり前の平和な風景が一段と身に沁みます。
よらんかんがある築町商店街は4年ぶりにイベント再開。
自粛が続き、人との触れ合いが少なくなっていますが、街中でのハロウィン&手作り体験のイベントでは家族連れの参加が多数あり仮装コンテスト、ゲームコーナーめぐり、物づくり体験などで賑わいました。
靴の療養費不支給裁判は、熊本地裁(熊本県後期高齢者医療)判決の控訴審が27日にあり結審しました。
判決は福岡高裁で来年の2月7日になりました。判決までの期間が長いので久留米市相手の控訴審の裁判官よりは少し詳しく検討するのかもしれません。
これまでの経過の詳細はChange.org掲載の経過報告を参照してください。
農作業は稲刈りもすべて終わり、一安心。
今年は例年よりイノシシの出没が増え、その対策に追われました。最後の稲刈り、前日は何ともなかったのがその夜に荒らされ、だいぶ踏み倒されました。
天候不順、イノシシ対策と、自然相手ですからなかなか人間の都合のいいようにはいきません。
農福連携事業は軌道修正をしながら進めています。
11月は体験農作業をやりながら人参・玉ねぎなどを作付けします。


【福祉でまちがよみがえる会】
*足と靴の悩み無料相談会
よらんかんが参加する、「築町十日市」に合わせて、毎月10日に、「足と靴の悩み」相談をお受けしています。
「朝市」開始の9時頃から、いつでも気軽に声をかけてください。
「靴型装具悩み相談室・福岡」の担当者が、ご相談に応じます。
九州朝日放送のマイベストプロ福岡に紹介されています。
毎月10日 場所 よらんかん
*買い物困難地域移動販売 よらんカー
(毎週 月・火・水・木・金曜日)
コロナ感染も増えており要注意の日々ですが、食欲の秋、お客さんもスタッフも張り切っています。
それにしても、すべての商品が何度も値上がりしています。値札をつけるときお客さんの顔が浮かび切なくなります。
【いちのたんぼの会】
11月の農作業
(毎週 水、土曜、午前)
稲刈りも終わり後片付け。今年はコンバインを購入しすごく楽な稲刈りでした。
里芋、サツマイモの収穫。
玉ねぎ、人参、秋じゃがの植え付け作業。
【よらんかん活動】
休館日 毎週日曜日と11日(土)
折り紙サークル(不定の火曜日)
オカリナ教室と大人の音楽・脳トレ講座は、第2・第4火曜日
パソコン教室は、毎週金曜日
日時は、「行事予定」をご覧ください。
詳しくは、0944-59-8630 まで
日程調整中 | 農福連携定例会議(毎月第1・3金曜日) 主催 恵愛園・いちのたんぼの会 |
11月4日(土) | 歌声喫茶 11月は晩秋の唄を中心に、歌で秋を体感します。 ♪秋の夕日に照山紅葉 濃いも薄いも数ある中で♪♪ 場所 よらんかん 午後2時 主催 よらんかん |
11月5日(日) | 100円玉笑店街イベント 商店街56個店が工夫を凝らした100円商品を準備します。 時間 10:00~ 主催 中心商店街振興組合 |
11月10日(金) | 十日市(朝市催事) 足と靴の悩み無料相談会 場所 よらんかん 主催 靴型装具の悩み相談室・福岡 |
11月11日(土)〜12日(日) | よらんかんフロアー改修工事のため休館 グリーンコープ生協福岡福祉活動基金の助成によりよらんかんの床がきれいになります。 |
11月18日(土) | 子供食堂 9月以降、食欲の秋で来室者が増加中。 場所 よらんかん 主催 中央校区まちづくり連絡協議会 |