(主催・共催 / 関係団体含む)
福祉でまちがよみがえる会が参加しています。
異例の6月初旬の梅雨明け、以降、大牟田でも35度超えの猛暑が続いています。
人も植物も青息吐息、田んぼはまだ水が入っているので順調ですが、畑は日照りでひび割れができ野菜があまり実を付けなくなりました。
今日は久しぶりの慈雨、お湿り程度ですが人も植物もほっと一息、人の営みもこうありたいものです。
私たちの活動母体でもある、よかよかネットワーク、福祉でまちがよみがえる会は、先月総会が終了。
発足から26年、課題山積ですがスタッフの高齢化とも戦いながら、困っている人に届ける小さな地域福祉を考えやれるところまでやっていこうと継続の確認をしました。
農業塾の実習は熱中症対策のため8月は休みます。座学は室内ですので予定通り実施中。
先月は畑に植えていた白瓜を収穫し奈良漬けを仕込みました。8月は、乾燥野菜の作り方・調理の仕方、秋野菜栽培について学びます。

4月 白瓜の苗作り →→ 5月 植えつけ →→ 7月 収穫、塩漬け

迫力満点

大牟田夏祭りではよらんかん恒例のビアガーデンを実施。2日間の準備食材が初日で完売。
多くのボランティアとお客さんに支えられ盛況でした。こうした交流を通じ、自分たちの住んでいる地域の愛着を持ってもらえればと願っています。収益はよらんかん活動に充当します。
行事予定の掲載は8月をもって終了いたします。長年ありがとうございました。
活動は継続します、これからもよろしくお願いいたします。
【福祉でまちがよみがえる会】
*足と靴の悩み無料相談会
よらんかんが参加する、「築町十日市」に合わせて、毎月10日に、「足と靴の悩み」相談をお受けしています。
「朝市」開始の9時頃から、いつでも気軽に声をかけてください。
「靴型装具悩み相談室・福岡」の担当者が、ご相談に応じます。
※ 「暮らしのお困りごと何でも相談」も合わせて実施中です。
毎月10日(8月は休み) 場所 よらんかん
*買い物困難地域移動販売 よらんカー
(毎週 月・火・水・木・金曜日)
この暑さで、よらんカーでの買い物が増えています。
ヘロヘロになって帰ってくるスタッフの健康管理に注意を払わないといけません。
【いちのたんぼの会】
8月の農作業
(毎週 水、土曜、午前)
たんぼの除草、水管理。
イノシシ対策の電柵設置、除草。
【よらんかん活動】
8月休館日 毎週日曜日 / 11日(月) 13日〜15日
オカリナ教室は、今月は、5日・26日 10時から
大人の音楽・脳トレ講座は、今月は、5日・26日 11時から
パソコン教室は、毎週金曜日(15日は休み) 10時から
日時は、「行事予定」をご覧ください。
詳しくは、0944-59-8630 まで
8月2日(土) | 歌声喫茶 場所 よらんかん 午後2時 主催 よらんかん |
8月9日(土) | シュガータイム(映画を語る会) 『はたらく細胞』 人間の体内には37兆個もの細胞が働いている。健康的な生活、ブラックな労働環境、そんな彼らの体内への侵入を狙う病原体が動き始めた。 時間 18:30~ 場所 よらんかん 主催 よらんかん |
8月24日(日) | 農業塾第3回 座学①秋野菜の準備と栽培法 ②野菜の保存法 ③乾燥野菜の作り方、調理法 (9:00~11:45 場所 : 地域交流施設ぶどうの木) 主催 いちのたんぼの会 |